[通話・相談無料]平日 9:00~18:00

TEL.0120-61-4902

ブログ

2023.09.25

ブロック塀の解体工事で注意するポイント

こんにちは!

ハッピー解体ブログ担当です。

突然ですが

自分の家の前にあるブロック塀の所有権は当然、

自分であると思いこんでいませんか?

また、ブロック塀解体工事についての説明や挨拶は、

ブロック塀に隣接する隣人だけとは限りません

工事前にきちんとしておかないと、

後々、トラブルに発展する可能性があります。

事前準備をしっかりしたうえで、解体工事をしましょう。

ブロック塀の所有権

ブロック塀の解体工事をしたら、敷地の境目にあり、

解体したブロック塀は隣人との共有財産だった場合があります。

自分の家に隣接しているからといって、

自分に所有権があるとは限りません。

所有権なく解体してしまった場合、訴えられる場合があります。

解体しようとしているブロック塀については、

必ず隣人にも所有について確認しておきましょう。

例えば、自分の所有だったと確信しても、

隣接する隣人が誤解している場合もありますので、

しっかりと説明が必要です。

近隣住民への説明

ブロック塀の工事では、粉塵や騒音、人やトラックの出入りや駐車など、

周囲に影響を及ぼします。

基本、私たち業者側がご挨拶いたしますが

ご依頼主様が行うのもトラブル回避になると思います。

タイミングとして工事が始まる

一週間から10日前には余裕をもって説明と挨拶をしておきましょう。

下記のような内容を用紙に記入したものを持参し、

口頭でも説明するとよいでしょう。

  • どんな工事をするのか
  • いつからいつまで工事があるのか
  • ご迷惑をかけるなどのお詫び
  • ご協力のお願い等
  • 施主
  • 業者名と代表者名
  • 緊急連絡先

500円〜1,000円ほどの粗品を用意すれば、より丁寧な印象です。

粗品は、日常的に使用する洗剤やラップ等がおすすめです。

挨拶する範囲は、両隣、向かい三軒、裏三軒といわれます。

また、工事で使用する重機やトラックを道路に駐車するときは、

業者は申請して停めますが、駐車そばの住民に対しても挨拶をおすすめします。

境界線の上にブロックを積んで共有財産にする場合を、

芯積みといいます。芯積みのブロックだったのに、

ブロック塀の所有者を確認しないまま工事をしてしまったとの

トラブルは少なくありません。

最後に

共有財産であるブロック塀を勝手に解体はできません。

逆に、改修費用を押し付けられる場合もあります。

いろいろな形でのお隣との境界線問題は多いため、

どちらの所有物なのか、はっきりとさせて

お互いが認識できている状態にしておきましょう。

ハッピー解体(プラスアイデア株式会社)では

解体から測量、登記に至るまでご相談いただければ

ご対応いたしますのでお気軽にお問い合わせください。

ここまで読んで頂きありがとうございました。